HOME > 西庄内保育所 > 園だより・献立だより園だより・献立だより1月 献立だより(2023-01-04・285KB) 伝統的な行事食 行事食とは、年中行事に食べる料理のことです。1月は、おせち料理や雑煮、七草がゆなど、食べる機会が多くあります。家族で食べながら由来など話す機会がもてると良いですね。園でも鏡開きなど子どもたちと楽しみたいと思います。また、今月の給食で日本一周しょう!は、「秋田のきりたんぽ」です。今からワクワクしています。園だより 12月(2022-12-06・1033KB) 寒い日も日差しがあると暖かく、子どもたちは元気に外へ飛び出しています。今異年齢の友だちとのかかわりが深まり、あこがれたり、真似したり、教えたりしながらごっこ遊びやゲームを一緒に楽しむ姿が多く見られます。お部屋では、編み物・塗り絵・カード遊び・折り紙など自分の好きな遊びに取り組んでいます。これから発表会に向けて、さらに充実期になっていきます。子どもたちの成長が楽しみです。12月献立(2022-12-06・276KB) 寒くなりましたね。散歩や戸外遊びの後お腹が空くと、やっぱり温かいものが食べたくなりますね。今月は、全国味めぐりは山形の芋煮です。どうか晴れますように。献立だより 11月(2022-11-01・623KB) 給食の先生の献立の工夫が始まっています。「給食で日本一周しよう!!」をテーマに日本各地のご当地メニューを取り入れています。今月は、香川県のうどんです。子どもたちが麵柄から作ります。今から楽しみです、園だより 11月(2022-11-02・1258KB) 「寒くなったね」があいさつとなりました。野山の木々の紅葉が始まり、秋の深まりを感じます。11月、天気の良い日は自然散策に毎日出かけます。神楽祭りや焼き芋・うどん作りなど楽しいことが盛りだくさんです。園だより 10月(2022-10-07・1107KB) 10月は、運動会・芋掘り・遠足と楽しいことがたくさんの月です。お散歩にも気持ちの良い季節なので、活動の前に出かけたいと計画しています。運動会では、当日の姿だけでなく今まで取り組んできた過程を大事にし、4月からの成長した姿をしっかりと認め、保護者の方々とその背負長を喜ぶことができる機会になればと取り組んでいます。献立だより 10月(2022-10-07・634KB) 「食欲の秋」、実たくさんのりたくさんの季節になりました。給食では、子どもたちが季節を感じられるメニューや大分にこだわらず他の地域ならではのメニューを取り入れ、子どもたちの興味を広げたいと思います。献立だより 9月(2022-09-01・658KB) おやつの役割 保育園でのおやつには、大切な役割があります、例えば、ピザの具にちりめんを入れたり、クッキーの生地に野菜を練りこんでいます。おやつ=お菓子ではなく、カルシュウム・鉄分など子どもたちが1日で必要な栄養分を担う役割があります、園だより 9月(2022-09-01・914KB) 園庭の桜の落ち葉が、園庭を黄色に染め始めています。秋ですね。秋は、スポーツ・食欲・文化と心地よく取り組め、集中できる季節です。西庄内のお友だちも運動会の取り組みでお腹を空かせ、給食のおかわりをしています。運動会の取り組み。秋の散歩・友だちとのかかわり等色々な経験を通して、心も体も大きくなると思います。これからの成長が楽しみです。献立だより 8月(2022-08-03・597KB) 毎日、「暑いね」が合言葉になっていますね。子どもたちは、水分補給と休息を取りながら水遊びを楽しんでいます。外に出るとお野菜への水やりも忘れません。園庭の小さな畑では、きゅうり・トマト・オクラ・ピーマン・スイカが育ち、給食に登場したり、お土産に持ち帰ったりしています。「お野菜を食べて、厚さに負けないよ!」献立だより 7月(2022-07-22・634KB) 献立だより 3月(2022-01-31・195KB) 園庭にすいせんやなのはなが咲き、春を感じる季節となりました。 3月は、年長さんにとって園生活最後の月、保育園の給食もお別れです。卒園のお祝いの気持ちを込めて、卒園するお友だちのおやつのリクエストに応えます。さて、どんなおやつを選ぶのかな?3歳以上児さんたちで芋苗植えをしました。最後に「おおきくな~れ」と皆でお願いしました。3月 園だより(362KB) 今年度も残すところ1ヶ月弱となりました。なのはな・すいせん・しだれ梅、お花がたくさんほころび始め、ワクワクする季節はすぐそこです。どうか春風と共に世の中が明るく、未来が描ける日々が早くやってきますように。献立だより 2月(2022-01-31・245KB) 寒い日が続き、春が待ち遠しいこの頃ですが、子どもたちは、寒さに負けず元気に外で遊んでいます。そんな子どもたちをあったかご飯とお汁で毎日応援しています。献立だより 12月(2021-12-01・190KB) 園庭の落ち葉も無くなり、景色が寒さを感じるようになりました。12月の献立は、「カルシウム」と「鉄分」が多く含まれるメニューです。また、新しいメニューもあります。インスタグラムに写真を投稿していますので、参考にして下さい。 10月 園だより(2021-10-01・373KB) うんどうかい・遠足・芋掘り・ハロウィンと10月も楽しいことがたくさん。運動会をやり遂げた達成感が次への自信につながるように、子どもたちと日々楽しみたいと思います。献立だより 10月(2021-09-30・185KB) 「天高く馬肥える秋」秋の食材がおいしい時期になりました。園庭のサツマイモも順調に大きくなっています。今から芋ほりが楽しみです。園だより 9月(2021-09-07・881KB) 夏の疲れが大人も子どもも出る時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」は、体調や脳の活性化にもつながります。早起きすることは、早寝にもつながります。過ごし安い時期に体内時計をリセットして健康なからだ作りを心掛けましょう。子どもたちも職員も運動会を楽しみにしています。健康管理・感染予防を行い、今年こそは、成長した子どもたちの姿を保護者の皆様と共に喜び・見守りたいと願って取り組んでいます。献立だより9月(2021-08-31・226KB) 「まだまだ暑い日が続いていますが、暦は9月、秋へと近づいています。園庭のさつまいもは大きく葉を茂らせ元気に育っています。10月には収穫できるかな?秋も楽しいことがたくさん、季節の物を食べて元気に過ごそう!!8月 園だより(2021-08-02・678KB) 献立だより 8月(2021-08-02・184KB) トマト日記 No2(2021-06-24・715KB) あか・きいろ、トマトが色づき始め毎日楽しみに自分の植木鉢をのぞいています。6月の園だより6月園だより(2021-06-02・549KB) 梅雨になのですが、晴天の日が続き、戸外遊びや水遊びを満喫することができています。楽しみにしていた行事が無くなっているので、その分遊びを充実させ「たのしかった~」と子どもたちの口から思わずこぼれるような保育を心掛けています。子どもたちとの遊び、新しい発見の日々です❤献立だより6月(2021-05-25・207KB) 新じゃが・新玉ねぎを多く取り入れたメニューです。献立だより 5月献立だより5月(2021-05-12・212KB) 子どもたちからも職員からも「おいしい!」という声が!毎日たくさん遊んで、おいしく食べてます。とまと日記NO1(2021-05-19・780KB) 4月に植えたとまと、花が咲きかわいい実をつけました。